のぞみ畑でミカン狩りです。
栗拾い、たのしみました ♪
デイサービスのテラスの向こうには畑が広がっていて、その中のお散歩道を進むと大きな栗の木があり、今年も立派な栗がたくさん実りました。
みんなで栗拾いを楽しんだ後は厨房さんが美味しい栗ご飯を炊いてくれます。
食欲の秋、満喫中です ♪
コスモス畑に行ってきました ♪
のぞみから5分の下青野にあるコスモス畑が見頃になりみんなで行ってきました。
こちらは六ッ美中部の「碧の会」さんがお世話して下さっているそうで今年もコスモスが綺麗に咲きそろっていました。
一面のコスモスが風に揺られてとってもきれいでしたよ。...
祝・敬老の日 ♪
9月23日に敬老の日を迎え、ささやかながら写真のプレゼントと美味しーいお饅頭のおやつをご用意してお祝いさせて頂きました。
皆様、これからもお元気でいつまでものぞみにいらして下さいね ♪
のぞみ畑のすいか初収穫!そしてすいか割り♪
デイサービスだより
デイサービスだより
6月からデイサービスに新しいスタッフが加わりました。
利用者さんと楽しくお話しながらマッサージや体操、リハビリをしてくれる機能訓練士さんです。
心も身体もほぐれて初日からみなさんにこにこです♪...

デイサービスでお花見に行ってきました ♪
ぽかぽか陽気に誘われ、みんなで桜のお花見に行ってきました。
西尾の源空院はたくさんの見物客でにぎわっていましたが、丁度見頃を迎えた枝垂れ桜の下でのんびりとお花見が出来ました。
皆さんも満開の笑顔です ♪
放課後デイのぞみの自己評価結果等を公表します
①事業所における自己評価結果公表;平成31年3月31日(保護者数(児童数)34 回収数28 割合32%) 放課後デイのぞみ
環境 ・ 体制整備 |
|
チェック項目 |
はい |
どちらでもない |
いいえ |
無回答 |
||||||
1 |
子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか |
22 |
6 |
0 |
0 |
|||||||
(意見記述)どのくらいが十分かわからないため。もう少し広いといいなあと思います。利用者がたくさんいると、なかなか動けないのではないかな。
|
||||||||||||
2 |
職員の配置数や専門性は適切であるか |
24 |
3 |
0 |
0 |
|||||||
(意見記述)
|
||||||||||||
3 |
事業所の設備等はスロープや手すりの設置などバリアフリー化の配慮がなされているか |
25 |
3 |
0 |
1 |
|||||||
(意見記述)よくわかりません、通信などで紹介してもらうのも良いかも。見ていない。分かりません。 |
||||||||||||
回 答 |
引き続き、年4回ののぞみ通信などからの発信をしていきます。ハード面については、必要があればその都度改良に努めていきます。 |
|||||||||||
適切な支援の提供 |
4 |
子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で、放課後等デイサービス計画が作成されているか |
28 |
0 |
0 |
0 |
||||||
|
||||||||||||
5 |
活動プログラムが固定化しないよう工夫されているか |
26 |
2 |
0 |
0 |
|||||||
(意見記述)毎日、同じことしかしてないと子供が言うので。 |
||||||||||||
回答 |
活動のプログラムは、曜日ごとに変えています。季節を楽しめるようにイベント中心にプログラムを考えています。同じことの繰り返しでも体を動かし、体力がついてくるような外遊びを行っています。 |
|||||||||||
6 |
地域とのつながりを持つ機会があるか。 |
15 |
11 |
1 |
1 |
|||||||
(意見記述)分かりません。よくわかりませんクリーン活動はこれにあたるなら○ハイ |
||||||||||||
回答 |
障がい特性の理解を常に学び、子供たちの笑顔と自信「できたよ!」の気持ちを引き出せるように努めます。 |
|||||||||||
保護者への説明等 |
7 |
支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明がなされたか |
25 |
3 |
0 |
0 |
||||||
(意見記述) |
||||||||||||
8 |
日頃から子供の状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解ができているか |
24 |
4 |
0 |
0 |
|||||||
(意見記述) その日の体調などがあまり伝わっていないかも、前夜あまり寝ていないけど大丈夫でしたかと聞くとそうなんですかと言われたので。
|
||||||||||||
9 |
保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が行われているか |
27 |
1 |
1 |
0 |
|||||||
(意見記述) |
||||||||||||
10 |
子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか |
20 |
7 |
0 |
1 |
|||||||
(意見記述)したことがないからわからない。 |
||||||||||||
12 |
定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子供や保護者に対して発信しているか |
27 |
1 |
0 |
0 |
|||||||
|
||||||||||||
13 |
個人情報に十分注意しているか |
23 |
3 |
0 |
2 |
|||||||
(意見記述)よくわからないですが、信じております。 |
||||||||||||
14 |
緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・説明されているか |
17 |
10 |
0 |
1 |
|||||||
(意見記述) |
||||||||||||
15 |
非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練が行われているか |
16 |
19 |
0 |
3 |
|||||||
(意見記述)よくこちらが把握していないのでよくわかりません。 |
||||||||||||
回答 |
連絡帳からその日の体調やご様子を職員全員で共有していますが、今回のご意見を頂き、活動中の様子を連絡帳に記入するか口頭でお伝えできるようにいたします。ただ、送迎の職員と活動にかかわった職員が違う場合が多々あります。気になることがありましたら、お電話やメールなどでお問合せ下さるとありがたいです。 マニュアルについての保護者への発信が今のところできていない状態です。準備が整い次第、お伝えしていきます。 また、地域とのつながりでは、月1回程度ではありますが、クリーン隊を約2年間続けています。地域の方が声をかけてくださることがあり、子供たちの励みになっています。 |
|||||||||||
満 足度 |
16 |
子どもは通所を楽しみにしているか |
25 |
2 |
1 |
0 |
||||||
(意見記述)毎回楽しみにしています。家が大好きなため「楽しみだね」といっても返事がない。 |
||||||||||||
17
|
事業所の支援に満足しているか |
27 |
1 |
0 |
0 |
|||||||
(意見記述)家ではなかなかできないことを経験させてもらえてとても感謝しています。いつもありがとうございます。 |
||||||||||||
回答 |
「やってみよう!」「できたね!」を伝え、「できたよ!気持ちが伝わった!」の気持ちを大切に個々の特性に合ったコミュニケーションが取れるように、職員間で工夫をしています。そして、体をたくさん動かして元気でたくましく成長できるようなお手伝いをしていきます。 放課後デイサービスを始めて5年が経ちました。こども、保護者、職員、関係の皆様と一緒に育っていく「のぞみ」でありたいと思っています。皆様のお力添えを重ねてお願いします。 |
|||||||||||